はじめに
妊娠・出産は心と身体に大きな変化をもたらします。
また、生まれてくる赤ちゃんはもちろん一人ひとり違います。
どんなベテランのママであっても、妊娠や出産、その先に続く育児は初めての経験となります。
『こんなことはどこで相談できるのかわからなかった』『2人(3人)育児がこんなに大変だとは・・』
と、実際によく聞くお言葉です。
そんな激動な日々を『自宅で助産師と共に乗り切る』、『マルっとサポートコース』をご紹介します!

妊娠期のサポート内容
赤ちゃんの安全と家事・育児動線を考えたお部屋づくりからご一緒します。(詳細はこのコースと同じです)
抱っこやお着がえ、おむつ交換、沐浴など、ご希望に沿って練習もできます。
個別のプレパパママクラスのようなものです。お人形でも、一度経験するとずいぶん上手になるので、おススメですよ!
また、バースプランについて一緒に考えることもできますし、
夫婦で一緒にできるエクササイズをご紹介したり、
分娩中にとっても助かる、夫ができるサポートをご紹介、練習も致します。
妊娠中はこれといった決まりはないので、ご希望に沿ったケアになります。
もちろん、乳房のチェックも行います!

夫の育児に対する思いをじっくりと聞くことがなかったので、こんなこと考えていたんだ、と驚きと共に、お互いに話さないとわからないものだなぁと知る機会になりました。
産後のサポート内容
お産を終え、産院から退院してからが、当コースの産後サポートのスタートです。
退院当日、もしくは退院翌日に訪問いたします。
それ以降は、ご希望に沿ったペースで訪問します。
ケアの内容は、
- ママの産後の身体の変化のチェック
- 乳房の手当
- 必要時、赤ちゃんの体重チェック
- 授乳の練習
- 泣きやねんねの対応などの育児相談
となっています。
期間は、産後1ヵ月。その間は何度でも訪問します。電話やオンラインでの相談にも応じます。

何が分からないかすら分からない状態だったので、心の拠り所になりました。
訪問だからできること
訪問の強みは、実際の『育児の現場』に適したアドバイスができること。
より快適に、より安全な育児環境を目指します。
また、産後はママの身体を休ませることは、赤ちゃんのお世話に次ぐ重要なミッションです。
赤ちゃんを伴う外出のための準備や移動の時間は、少しでも横になって休んでいただきたいという思いです。
外出不要ということで、自宅保育の上のお子さんがいらっしゃっても安心です!

赤ちゃんの授乳時間に合わせての訪問だったので、実際に見てもらえて良かったです。授乳がラクになりました。
※参照:母乳外来について 高槻市の母乳外来のFAQ
さいごに
妊娠期から産後まで、『切れ目のない支援』は安心な育児環境を築きます。
同じ助産師が担当することによって、お互いの信頼関係も増し、よりリラックスして赤ちゃんを愛でることができます。
不安な気持ちは、助産師と分け合いましょう。
どうしようか迷っていらっしゃるようなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

<参照リンク>すべて新しいタブが開きます